ガイガーカウンターによる計測値と昨日のオレンジの光
先日ガイガーカウンター購入しました。
物はBS2010という商品です。
奈良県で果たして必要になるかどうかはわかりませんが、
風向きがこちらに向いて放射性物質が運ばれてきた時などに測定して、
具体的な数値を出して近所の親御さんに見せれば近くにいる子供くらいは
なるべく被爆を防いであげられるかもしれない。
毎日持ち歩いて測定したり、
食べ物をいちいち検査したりといった感じでは使うのは難しいだろうけど。
どこかへ出かける時にも携帯して測定すれば一応身を守る目安にはなる。
本日の奈良市の測定結果は0.05~0.14μSv/h程度でした。
比較的通常の放射線量のようです。
さて、とつじょとして話は逸れますが、
昨日、犬の散歩中に空にオレンジ色の発光体を見つけました。
夕方6時頃だったかなと思います、北西の方角で、
ゴルフの打ちっぱなしの緑の網の向こうにペカーっと
かなり発光していたので目につきました。
比較対象があるので恐らく高さなどは変化していないように見えました。
まあ空にある物の見え方は地上からだとかなり曖昧なんで、
はっきりしたことは何ひとつ言えませんけどね。
天気は良くなかったんで星じゃないことは確かです。
飛行機が他にも2機ほど飛んでいたので飛行機とはまったく違う光でした。
動きまわったりする様子は見受けられず、空に静止しているように見えましたね。
しばらく見てると徐々にポツっと点程度の光だったのが徐々に、
星型というか羽を広げた鳥みたいな形にも見えましたが、
なにせ俺は目が悪いもんですから、あまり信ぴょう性もない見え方でやす。
とにかくそんな形になってきたように見えて、
あんまりずっと空を見続けてるのもアレなんで、
犬が急かすままに歩いていって、3分後くらいにもう一度同じ方角を探したら、
雲に隠れたのか消えちゃったのか、なんにせよ見えなくなってました。
時間帯的に沈もうとしてる夕陽が
北西の方角を飛んでる飛行物体に反射したってことも考えられますね。
金星の可能性も捨てがたし。
雰囲気的には以下の動画の光がかなり似ていますねー。
空はもう少し明るい感じでしたが。
なんにせよ昨日みたあれはUFOの類ではない気がします。
俺が子供の頃に見たような気がするUFOっぽい奴はもっと大きくて、
未知との遭遇のUFOみたいな奴でしたから。
空まるごとみたいな。
といっても、かなり高確率で夢ですけどね!
物はBS2010という商品です。
奈良県で果たして必要になるかどうかはわかりませんが、
風向きがこちらに向いて放射性物質が運ばれてきた時などに測定して、
具体的な数値を出して近所の親御さんに見せれば近くにいる子供くらいは
なるべく被爆を防いであげられるかもしれない。
毎日持ち歩いて測定したり、
食べ物をいちいち検査したりといった感じでは使うのは難しいだろうけど。
どこかへ出かける時にも携帯して測定すれば一応身を守る目安にはなる。
本日の奈良市の測定結果は0.05~0.14μSv/h程度でした。
比較的通常の放射線量のようです。
さて、とつじょとして話は逸れますが、
昨日、犬の散歩中に空にオレンジ色の発光体を見つけました。
夕方6時頃だったかなと思います、北西の方角で、
ゴルフの打ちっぱなしの緑の網の向こうにペカーっと
かなり発光していたので目につきました。
比較対象があるので恐らく高さなどは変化していないように見えました。
まあ空にある物の見え方は地上からだとかなり曖昧なんで、
はっきりしたことは何ひとつ言えませんけどね。
天気は良くなかったんで星じゃないことは確かです。
飛行機が他にも2機ほど飛んでいたので飛行機とはまったく違う光でした。
動きまわったりする様子は見受けられず、空に静止しているように見えましたね。
しばらく見てると徐々にポツっと点程度の光だったのが徐々に、
星型というか羽を広げた鳥みたいな形にも見えましたが、
なにせ俺は目が悪いもんですから、あまり信ぴょう性もない見え方でやす。
とにかくそんな形になってきたように見えて、
あんまりずっと空を見続けてるのもアレなんで、
犬が急かすままに歩いていって、3分後くらいにもう一度同じ方角を探したら、
雲に隠れたのか消えちゃったのか、なんにせよ見えなくなってました。
時間帯的に沈もうとしてる夕陽が
北西の方角を飛んでる飛行物体に反射したってことも考えられますね。
金星の可能性も捨てがたし。
雰囲気的には以下の動画の光がかなり似ていますねー。
空はもう少し明るい感じでしたが。
なんにせよ昨日みたあれはUFOの類ではない気がします。
俺が子供の頃に見たような気がするUFOっぽい奴はもっと大きくて、
未知との遭遇のUFOみたいな奴でしたから。
空まるごとみたいな。
といっても、かなり高確率で夢ですけどね!