ストレッチ
筋トレとは別に、今日からストレッチを始めることにした。
身体の硬さは血行の悪さにも繋がっている気がする。
少しずつ身体を柔らかくしていこう。
別に健康になりたい訳じゃないが、
怠惰な自分への適度な刺激という意味では、
ストレッチや筋トレは効果的な気がする。
やる気の素みたいなのも出るらしいし。
ストレッチは入浴後の温まった体でやるといいらしいので、
筋トレ→風呂(半身浴で読書して積み本を処理)→ストレッチ。
みたいな流れが無駄がなくて良い。
程よい疲労があれば、
睡眠薬や精神安定剤も必要なく眠れるかもしれないし。
とにかく怠惰な自分を認めなくては。
頑張ればストレッチによって身体のチャクラを開くことも出来るかも。
「そろばん」や「絵の練習」によって頭のチャクラは少しずつ開かれ、
「筋トレ」や「ストレッチ」によって体のチャクラを開いていく。
さらに「自宅座禅」によってトランス状態への移行をスムーズにしておけば、
もう少し違った風に世界が見えるかもしれない。
これまでの人生では、
明らかに身体面での開放が足りていなかった。
頭でっかちで皮膚感覚や身体感覚での理解が足りていなかった。
身体中の細胞ひとつひとつは意識と連動する脳の一部なのだ。
頭と身体は脊髄によって繋がっている。
脳の天辺から尻尾の先まで、
人は脊髄によって繋げられた骨組みだ。
精神的なものを大切に思うがゆえに、
肉体的なものを疎かにしすぎた。
どちらも同じ領域のものなのだから、
肉体への理解をもっと高めないと、このままでは危ない。
恐らく身体に対して不感症になっていってしまう。
そうなると精神と肉体はさらに乖離し、
どんどん自分と自分の距離が開いてしまう。
目を閉じて体内で起こっている現象に対して集中すれば、
それが内的な実感として視覚化されたりする。
たとえ実際には起こっていなかったとしても、
内的実感として捉えれば、それは起こっているのと同じこと。
つまりストレッチや筋トレの効果アップにも繋がるはずなのだ。
それは脳内で起こる現象に対しても同じことが言える、
つまりイメージ力の精度をどれだけ高められるかだろうな。
こうしてブログに書かなければ、
自分に甘えて、やらなくなってしまうことは目に見えている。
やると決めたことは「書く」「言う」。
示し、申す。
そうすることによって実感力も向上するし、
誰かが見ているかもしれない、
ということで人の目を意識することにも繋がる。
色々とできない自分がムカつくので、
少しずつでも何かが出来るようになっていきたいと思う次第。
頑張ろう。
身体の硬さは血行の悪さにも繋がっている気がする。
少しずつ身体を柔らかくしていこう。
別に健康になりたい訳じゃないが、
怠惰な自分への適度な刺激という意味では、
ストレッチや筋トレは効果的な気がする。
やる気の素みたいなのも出るらしいし。
ストレッチは入浴後の温まった体でやるといいらしいので、
筋トレ→風呂(半身浴で読書して積み本を処理)→ストレッチ。
みたいな流れが無駄がなくて良い。
程よい疲労があれば、
睡眠薬や精神安定剤も必要なく眠れるかもしれないし。
とにかく怠惰な自分を認めなくては。
頑張ればストレッチによって身体のチャクラを開くことも出来るかも。
「そろばん」や「絵の練習」によって頭のチャクラは少しずつ開かれ、
「筋トレ」や「ストレッチ」によって体のチャクラを開いていく。
さらに「自宅座禅」によってトランス状態への移行をスムーズにしておけば、
もう少し違った風に世界が見えるかもしれない。
これまでの人生では、
明らかに身体面での開放が足りていなかった。
頭でっかちで皮膚感覚や身体感覚での理解が足りていなかった。
身体中の細胞ひとつひとつは意識と連動する脳の一部なのだ。
頭と身体は脊髄によって繋がっている。
脳の天辺から尻尾の先まで、
人は脊髄によって繋げられた骨組みだ。
精神的なものを大切に思うがゆえに、
肉体的なものを疎かにしすぎた。
どちらも同じ領域のものなのだから、
肉体への理解をもっと高めないと、このままでは危ない。
恐らく身体に対して不感症になっていってしまう。
そうなると精神と肉体はさらに乖離し、
どんどん自分と自分の距離が開いてしまう。
目を閉じて体内で起こっている現象に対して集中すれば、
それが内的な実感として視覚化されたりする。
たとえ実際には起こっていなかったとしても、
内的実感として捉えれば、それは起こっているのと同じこと。
つまりストレッチや筋トレの効果アップにも繋がるはずなのだ。
それは脳内で起こる現象に対しても同じことが言える、
つまりイメージ力の精度をどれだけ高められるかだろうな。
こうしてブログに書かなければ、
自分に甘えて、やらなくなってしまうことは目に見えている。
やると決めたことは「書く」「言う」。
示し、申す。
そうすることによって実感力も向上するし、
誰かが見ているかもしれない、
ということで人の目を意識することにも繋がる。
色々とできない自分がムカつくので、
少しずつでも何かが出来るようになっていきたいと思う次第。
頑張ろう。