ワイヤレストラックボール
使ってたマウスが壊れたので以前に買ったLogicoolのキーボードと同じで、
Unifyingに対応しているワイヤレストラックボールマウスを購入してみました。
これでUSBポートがひとつ節約されました。
買ったのは↓コレ
しかしAmazonから届いた初日はトラックボールに慣れていないので、
ちょっと使いづらい印象だったんですが操作に慣れてくると
相当使いやすいかもしれませんよ、トラックボールマウス。
親指をコロコロするだけで好きな所にポインタを持っていけるので、
作業するのがかなり楽になった気がしますねい。
とはいえまだ微妙なカーソル操作には慣れきってはいませんがの。
あとグータラ野郎の俺としては、就寝時にキーボードとマウスを布団のそばに持ってきて、
寝ながらPC操作できるのもかなりありがたい。
マウスを動かさずにカーソル操作できるだけでなく、
マウスを置く場所が平らな場所に限定されないのもかなり大きなポイント。
ドラッグする時の感覚も手で動かすタイプのマウスとはまるで違ってて、
その新鮮な操作感のおかげで、
パソコンの前に座るのが少しだけ億劫じゃなくなったり。
ボタンの数は以前使ってたマウスよりは減ったんですけど、
価格的には前使ってた奴の半額程度で購入できたので満足度はわりと高い。
安価で利便性の高いものが手に入った時の喜びは、
わりと高価なものを買って失敗した時の憂鬱を上回ったのでした。
このご時世、安いものより高いから安心、良い物である、
ということはあまりないんだろうなと思いましたね。
もちろん高くて良い物はしっかりしているとは思うんですけど、
安くて良い物との差がどんどんと狭められている気はしますよね。
そりゃ高いものでも気にせずに出費できる余裕を、
国民の大半が持てるようになるのが理想的ではあるんですが。
安かろう悪かろうというのが、
昔よりも説得力を持たなくなってきてはいるなあと感じたり。
もちろん安くて品質の悪いものも結構あるんですけどね、
高くて悪いものも結構沢山あるから気をつけようねという。
少なくともこいつは安いから仕方なく使うという類のものではなさそう。
Unifyingに対応しているワイヤレストラックボールマウスを購入してみました。
これでUSBポートがひとつ節約されました。
買ったのは↓コレ
しかしAmazonから届いた初日はトラックボールに慣れていないので、
ちょっと使いづらい印象だったんですが操作に慣れてくると
相当使いやすいかもしれませんよ、トラックボールマウス。
親指をコロコロするだけで好きな所にポインタを持っていけるので、
作業するのがかなり楽になった気がしますねい。
とはいえまだ微妙なカーソル操作には慣れきってはいませんがの。
あとグータラ野郎の俺としては、就寝時にキーボードとマウスを布団のそばに持ってきて、
寝ながらPC操作できるのもかなりありがたい。
マウスを動かさずにカーソル操作できるだけでなく、
マウスを置く場所が平らな場所に限定されないのもかなり大きなポイント。
ドラッグする時の感覚も手で動かすタイプのマウスとはまるで違ってて、
その新鮮な操作感のおかげで、
パソコンの前に座るのが少しだけ億劫じゃなくなったり。
ボタンの数は以前使ってたマウスよりは減ったんですけど、
価格的には前使ってた奴の半額程度で購入できたので満足度はわりと高い。
安価で利便性の高いものが手に入った時の喜びは、
わりと高価なものを買って失敗した時の憂鬱を上回ったのでした。
このご時世、安いものより高いから安心、良い物である、
ということはあまりないんだろうなと思いましたね。
もちろん高くて良い物はしっかりしているとは思うんですけど、
安くて良い物との差がどんどんと狭められている気はしますよね。
そりゃ高いものでも気にせずに出費できる余裕を、
国民の大半が持てるようになるのが理想的ではあるんですが。
安かろう悪かろうというのが、
昔よりも説得力を持たなくなってきてはいるなあと感じたり。
もちろん安くて品質の悪いものも結構あるんですけどね、
高くて悪いものも結構沢山あるから気をつけようねという。
少なくともこいつは安いから仕方なく使うという類のものではなさそう。
スポンサーサイト