fc2ブログ

水のなかで揺れて響いて

喉と胸の間、鎖骨と鎖骨の間。
胸の少し上、何かが交差する場所、血液と呼吸の交わる場所。
そこがキュゥウっと絞めつけられるような瞬間、
心の反応が分かる。

自分の心の居場所を知るような。
感情の理由を感じるような。
そんな気分。

病室で寝ている母のことを思い出す。
白い部屋で一人の時、あの人はどんな想いでいたのだろうかと、
それを考えると未だにやるせなくて込み上げてくるものがある。

悲しみはそんな所に溜まっている。
なくならない。

多分、俺の全身には
そんな風に心が散りばめられていて、
見つけると反応して感情が動く。

そして多分そういう所に誰もがまだ生きている。
いなくならない。

いつかの思い出を抱いたままの素粒子が俺の中にあるのならば。
俺はその思い出の欠片たちに暖かい感情を伝えるべきなのだ。
優しく心穏やかでありたいと願う理由はそれだ。
感情の振動は何かを伝える為にある。
どんな場所にでもそれはきっと届いている。

母の命日が近いので、そんな風に思ったのかもしれない。
スポンサーサイト



まだらの花

パァッときらめく夢の園
愛の芽生える空の下

眼前には花
斑の花
咲き誇る群れ
それぞれ

やがて、
     満ちて

そして
   散って
 
 落ちて

また咲いて

パァッときらめく夢の園
愛の芽生える空の下

にこやかであること。

そういえば家の環境というか、
二人きりの親子関係は最近はまあいい感じにやれています。

十分に自分がやれているかと言えば、そうではないでしょうし、
親父は自制しないので身体の具合はあまり芳しくもないですが。
それでも人間というのは新しい環境に少しずつ慣れていくものです。

あとは気分の問題です。
変な話ですが、
俺の人生の中では最も親父と仲の良い時期と言えるかもしれませんね。

弱音を吐きたくなってしまう時もあったり、
同じことを何度も何度も言われてノイローゼ気味になったりもしますが、
そこは常日頃から培う関西のノリで笑いにしたりシカトしたりで、
状況の割にはテンション高めでやらせてもらってます。

結局、どんな環境になろうとも、
それを打開する鍵は自分しか持っていないんだと思います。
自分の人生ですから。

せめて暗くて嫌な雰囲気にならない為の努力くらいはしないとね。
じゃないと本当に暗いところに落ちてしまうから。

メッセージ転載:卑怯者の俺にできること。

誰かの不安を煽るようなことは書きたくない。
そんな風にして何かできるはずのことをしていなかった気がする。

しかし、書きたくないからといって書かないのは卑怯かもしれない。
そんな想いがずっとあって記事を上手く書けなかった。
俺は専門家じゃないし。
俺の影響力なんて全然ないしとか。
結局、逃げる言い訳を探してるだけだったなと思った。
俺が誰にどう思われようが構わなかったのに。

だから俺は卑怯者なりに、他人様の力を借りようと思う。
山本太郎さんが俺の気持ちを代弁するメッセージを届けてくれている。



これを見て何も感じない人はいないはずです。
いま子供たちのために我々ができることはそれほど多くありません。
数少ないできるはずのことから目をそむけるのは大人のすべきことではないと感じます。

青少年のためにと規制を掲げた大人たちは、
その未来をつくる子供たちを見殺しにしようとしているんです。
本当に子供のことを考える必要があるのは国でも教師でもなく、
子供たちの周囲にいる大人じゃないでしょうか。
できることなら汚染地域からは逃げてください。
そしてなるべくなら責任からは逃げないでください。

よろしくおねがいします。

新居昭乃弾き語りLIVETOUR 2011 “Little Piano vol.2” at 梅田AKASO

今日は新居昭乃さんの弾き語りLIVETOUR 2011 “Little Piano vol.2”に行ってきた。
大阪公演は梅田AKASOさんでした。

未音源化曲も色々とやってくれたりして贅沢な時間を過ごせましたよ。
個人的には「砂の岸辺」「星の雨」
「音叉」「人間の子供」などが聴けたのが嬉しかったですねー。

ライブではおなじみセルフカバーの「虹」もとっても良かったです。
ただ惜しむらくは、俺が中盤というかほぼ序盤から
尿意と闘いながら見ることになってしまったことだ!

最後の「虹」の終了と共にすぐさまトイレにかけこみ、
なんとか事無きを得たが実際かなりやばかった。
何度も大人としてあるまじき醜態を晒す姿が脳裏を過ぎったが
良い音楽のおかげで自制心と尿意がきわどいバランスで拮抗。

結果トイレから戻ってのアンコールのリクエストタイムは、
解脱したような感覚で楽しむことができました。へへっ!

たしかアンコールでのリクエストは、
「叶えて」「人間の子供」「At Eden」「花かんむり」の4曲だったかな。
あとは「虹色の惑星」をみんなで歌って、
ラストの英語の曲でおしまいでした。

いやはや満足満足。
残念ながらチケットは一枚あまってしまいましたが、
一緒に行った友人は楽しんでくれていたので何よりでした。

次のLittle Pianoがあれば
「白昼夢」「神様の午後」「Reve」「月よ凍れ」
「黄昏は未来で待つ」「Ekleipsis」あたりからどれか聴きたいなー。

何はともあれ今日は良い一日でした!
自己紹介
  • 世界の住人である証として


  • プロフィール
  • 円山寛貴
    Maruyama Kanki
  • コミュアプリ
  • YOSHIOO

  • コンタクト
  • mixi
    gooホーム
    Twitter

  • メッセ系
  • skype名:円山寛貴
    MSNメッセンジャー
    mpe_code@hotmail.com

  • 紹介

  • HI-KING / Rhyme Viking

    ちぐはぐ
    Cheekbone / ちぐはぐ

    boost
    DJ KAZUNARI / Boost

  • Amazonショップ
  • Circle Mountain Cycle

    受けた恩は忘れたくない人たちの為に。
  • タイ洪水への寄付(paypal)

  • タイ旅行交流会

  • トルコ地震の義捐金受付先

  • ぼやきくっくり さん

  • ひとこと
  • YOSHIOOをよろしくお願いします。

Amazonアソシエイト
最近の記事
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも一覧
深いふかい森の中
過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか?
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

つぶやき
写真
カレンダー
Google AdSense
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
QRコード
QR