くそうクラシックって凄まじいじゃねえか!
大掃除してたのにUstream中継の
指揮者マゼール氏の
[ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010]に釘付けになってしまう。
4番と3番を通しで聴いてまったく掃除が進まなかった。
時間なんて一瞬で過ぎてしまいますね。
クラシックの底力を見せていただきました。
安いクラシックのCDなんて聴いてたら一生わからなかった。
S席 35,000円 A席 28,000円 B席 21,000円のコンサートを自宅で
とにかく高画質、高音質、垂涎の演奏の品質で楽しめる。
しかも色んな人の反応を見ながら。
クラシックでそういう感覚を共有してるのって、
実際にやっておられる方ばかりで、
個人の趣味で聴いているだけだと、聴き方が偏るんで、
色んな反応を見ながらクラシックを聴くのは有意義ですねぇ。
途中でどなたかが地上波の終焉を感じたとつぶやいてましたが、
まさしく、こういうものがネットで波及していけば。
今の地上波には勝ち目がない。
視点を提供するという意味では多角的な意見が、
リアルタイムでやりとりされる文化的な映像となると。
テレビのような見せ方ではエンターテイメント性が強くなりすぎる。
コンサートの楽しみ方の新しい形の提案としては見事。
指揮、全体から伝わる気迫と集中力。
どれをとっても俺がこれまでに聴いてきたクラシックの演奏よりも心に来ました。
交響曲第4番をちゃんと聴いたのは初めてでしたが、
なぜ今まで知らなかったのかと後悔しました。
エロイカも当然いいですが、
4番から3番へという流れもあってか
4番の包みこむような優しくも辛辣な風合いを感じ、
エロイカへと向かう勢いのようなものはたまらないものがありました。
あんなエロイカを聴いたのも人生で初めてのことでしたねぇ。
はじめて友人に今すぐクラシックをUstで聴けと電話してしまった。
残念ながら見れる状況になかった彼は不幸であろうが。
大掃除がいっこうに進まない俺もまた幸せな不幸もんというやつで。
トイレに行けない地獄という天国を感じました。
さて、17:50から6番と5番がはじまる。
それまでにどれだけ片付けられるだろうか。。。
また音が鳴り出したら集中できなくなるんだろう
ガキの使いは録画で見るとして、
今日はベートーヴェンを観終えて
奥井亜紀たんの年越しUstreamに参加って感じかな。
動画が保存できないのが本当に残念。
いつかは生演奏を聴きに行こうと心に決めた瞬間でありました。
日本の伝統芸能も家元以外の歌舞伎とかはUstreamで配信したら、
改めて見直されるんじゃないかな。
物の見方を知っている人と一緒に楽しむというのは、
何よりも対象を好きになることができるチャンスかもしれない。
有無をいわさず、音楽のみで。
人間の心をあれほどに揺さぶることができるというのは、
クラシックの真骨頂なのだろう。
本来クラシックが持つポピュラリティというのはそこにある気がする。
いやはや感服いたしました。
モニターに向かって拍手をやめることができないほどだった。
指揮者マゼール氏の
[ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010]に釘付けになってしまう。
4番と3番を通しで聴いてまったく掃除が進まなかった。
時間なんて一瞬で過ぎてしまいますね。
クラシックの底力を見せていただきました。
安いクラシックのCDなんて聴いてたら一生わからなかった。
S席 35,000円 A席 28,000円 B席 21,000円のコンサートを自宅で
とにかく高画質、高音質、垂涎の演奏の品質で楽しめる。
しかも色んな人の反応を見ながら。
クラシックでそういう感覚を共有してるのって、
実際にやっておられる方ばかりで、
個人の趣味で聴いているだけだと、聴き方が偏るんで、
色んな反応を見ながらクラシックを聴くのは有意義ですねぇ。
途中でどなたかが地上波の終焉を感じたとつぶやいてましたが、
まさしく、こういうものがネットで波及していけば。
今の地上波には勝ち目がない。
視点を提供するという意味では多角的な意見が、
リアルタイムでやりとりされる文化的な映像となると。
テレビのような見せ方ではエンターテイメント性が強くなりすぎる。
コンサートの楽しみ方の新しい形の提案としては見事。
指揮、全体から伝わる気迫と集中力。
どれをとっても俺がこれまでに聴いてきたクラシックの演奏よりも心に来ました。
交響曲第4番をちゃんと聴いたのは初めてでしたが、
なぜ今まで知らなかったのかと後悔しました。
エロイカも当然いいですが、
4番から3番へという流れもあってか
4番の包みこむような優しくも辛辣な風合いを感じ、
エロイカへと向かう勢いのようなものはたまらないものがありました。
あんなエロイカを聴いたのも人生で初めてのことでしたねぇ。
はじめて友人に今すぐクラシックをUstで聴けと電話してしまった。
残念ながら見れる状況になかった彼は不幸であろうが。
大掃除がいっこうに進まない俺もまた幸せな不幸もんというやつで。
トイレに行けない地獄という天国を感じました。
さて、17:50から6番と5番がはじまる。
それまでにどれだけ片付けられるだろうか。。。
また音が鳴り出したら集中できなくなるんだろう
ガキの使いは録画で見るとして、
今日はベートーヴェンを観終えて
奥井亜紀たんの年越しUstreamに参加って感じかな。
動画が保存できないのが本当に残念。
いつかは生演奏を聴きに行こうと心に決めた瞬間でありました。
日本の伝統芸能も家元以外の歌舞伎とかはUstreamで配信したら、
改めて見直されるんじゃないかな。
物の見方を知っている人と一緒に楽しむというのは、
何よりも対象を好きになることができるチャンスかもしれない。
有無をいわさず、音楽のみで。
人間の心をあれほどに揺さぶることができるというのは、
クラシックの真骨頂なのだろう。
本来クラシックが持つポピュラリティというのはそこにある気がする。
いやはや感服いたしました。
モニターに向かって拍手をやめることができないほどだった。
スポンサーサイト