fc2ブログ

筋肉少女帯 / どこへでも行ける切手[ライブDVD]

先日発売になったばかりの筋肉少女帯のライブDVD。

どこへでも行ける切手
初期アルバム1st~8thライブSP

・ 黎明
・ モーレツ ア太郎
・ 23の瞳 ★
・ イタコLOVE ~ブルーハート~
・ オレンヂ・エビス
・ ソウルコックリさん ★
・ マタンゴ ★
・ 詩人オウムの世界
・ きらめき ★
・ 風車男ルリヲ ★
・ 世界の果て ★
・ イワンのばか
・ おサル音頭 ~Born to be wild~★
・ じーさんはいい塩梅
・ 夜歩く ★
・ 愛のリビドー ★
・ スラッシュ禅問答 ★
・ ノーマン・ベイツ★
・ パブロフの犬 ★
・ 踊るダメ人間
・ Go!Go!Go! Hiking Bus ~CASINO ROYALE~
・ 釈迦
・ 何処へでも行ける切手
全23曲
※2009年11月08日渋谷C.C.Lemon Hallにて収録。
★は初映像化楽曲となります。

これがとんでもなくド凄かった。
Amazonで一緒に特撮のヌイグルマーツアーのDVDも買って見て、
やっぱり俺は特撮も凄く好きなんだと再確認したけど。

筋肉少女帯だからこそ味わえる凄まじさも俺は大好きだ。

この「どこへでも行ける切手」には涙目にならされた。
いや、ぶっちゃけるとカッコ良すぎてレビュー書いてたら、
知らない間に8000字オーバーしちゃったので。
現在推敲中。

内容を削るか、記事を分割するか。
そのまま情熱にまかせて10000字を目指すっていう手もあるが。
ま、近いうちにレビュー書きたいと思います。

6月には新譜発売とライブが控えてるしね!
「アウェー・イン・ザ・ライフ」は新譜の代表的な曲になるパワーを感じる。
先日のオーケン・エディ22周年ライブの終了後にも
アウェー・イン・ザ・ライフが流れたので聴いていたが。
耳に残りまくる曲だった。
これは「蔦からまるQの惑星」も期待できそうだ。

筋少が復活後にリリースした「新人」も「シーズン2」も名盤だ。

だからこそ誤解のないように一応言うことにします。
筋少は良い新曲が書けないから
こんなライブをやってDVDを発売した訳じゃないんだよ!

ということです。
後日レビューでも書くので詳しいことは書かない。

ただ、これが気になる人にはなるべく早く聴いて欲しいと思うので、
このDVDの魅力の一つである特典映像もよかったと言っておく。
過去の曲限定のライブで各メンバーが当時を振り返りながら、
筋肉少女帯への思いや曲への思いを語ったりしていて。
メンバーそれぞれの姿勢みたいなものまで含めてカッコイイ。
ズドンと響いた。

昔の曲を今の筋少のメンツと音で聴けるのは、
まさにファン冥利につきます。

サウンドに関してはC.C.Lemon Hallが良いのか、機材がいいのか。
はたまたミックスが良かったのか。
このDVDのサウンドには大変満足です。
『サーカス団、武道館へ帰る』の時はあまり音良くない気がする。
まあ武道館自体、もともと音楽向きのステージではないですしね。

このライブの中で演奏された曲で、個人的に好きなのをいくつか。
後日の正式なレビューの方にも
似たようなことを買いたりするかもしれませんが。
今の筋少で当時の曲を聴けたってのは幸せなことだと思います。
では、俺なりに厳選した好きな曲を5つをば!

23の瞳、きらめき、世界の果て、愛のリビドー 、何処へでも行ける切手。

このライブの選曲自体もともと好きな曲が多いけど、
あえて5曲選べということであれば上記の曲になるかな。
昔の曲を今の筋少にやって欲しいと思っていた人たちや。
逆に昔の曲はあまり知らないって人たちでも楽しめるはず。
こういうライブをやるバンドって他にもいるんだろうか。

新曲も沢山あるのに。
あえて初期曲限定にするなんて真似。
普通のビジネスロックバンドなら考えもしないだろう。

まだまだ今の筋少で聴きたい昔の曲は沢山あるし、
今後もまたこういうライブをやって欲しいなと思いましたね。
では詳しいレビューはまた後日!
スポンサーサイト



穿孔

炎の滾りがチリチリと。
胸の中に燃え広がって、
やがて全ては消え去って。

心の荒野に残った燃え滓すらも、
シャワーで流して胡散霧消。

炎が消える。
光が途絶える。

闇。
空。
光。

中心にはいつだって何もない。
透明の闇、重苦しい光。
しばる闇、解放の光。

空虚に種を。
自分の望む自分よりも高く伸びる為。
闇に根ざして光を灯す。
そんな種。
何もないところにしか植えられない種。

限界なんてない。

けれど。
ジリジリと自分が消えていく。
不安。
とまらない。
おちつかない。

繰り返す。
闇は怖い。
光は怖い。
空っぽは怖い。

影が何かを包み込む。
それでも光は見せつける。
もうどうしようもない。

― 潜行 ―

空っぽだから失うものなんてないんじゃないの?

ああ、うんそうだねぇ。

それでも怖い?

お前も怖いくせに。

そりゃそうさ。

なら大口叩くなよ。

これまで怖くなかったことなんて一度も無かったじゃないか。

薄い布の向こうには見たくないものが広がってるんだ。

自分次第さ、怖けりゃ一旦消えてみろ。

いつも光に支配されて憎々しい肉塊として生きる辛さを知ってるのか!

だから僕がいるんだろ。

誰もお前を存在と認識しちゃくれないよ!

僕が影だから?肉をもたないから?

俺が消えたらお前も消えるんだ。

僕がいる限りは君は消えない。

俺に決定権があるんだ!

君は誰?

お前こそ!

僕は影、君が抱え切れなかった光の欠片。

そんなことわかってる!

僕は沢山の輝きを知っているんだ。

俺は暗闇しか見えない!

だから僕がいるんだよ。

もういらない全部消えてしまえよ!!

まぶしいな。

なんだよそれは!!!バカにしやがって!!!

うん、この調子ならもうそろそろ僕は消えることになりそうだ。

怖くないのかよ!!

影だからね、僕はいつだって闇の中に帰るだけ。

さっき怖いって言ったクセに!!!言ったクセに!!!!!!

― 閃光 ―

目覚め。
肉体。
影。
全て。
ああ。

何もない。
全部消えた。
また燃やし尽くした。

ずっとこれの繰り返し。
怖がらなくても引き継がれて行く。
目が覚めるほどの光が肉体を照らすなら。

俺は踊ろう。
光を浴びて。
影のダンスを見てやろう。

焼殺。

いつだってあるかないのか分からない。
そんな程度の安い世界だ。

影を闇に放り込む。
夜の影踏み。
世界に残る影の音色。

影響。

闇に溶けて影を呼ぶ。
僕だったかもしれないものたちが。
踊る肉に感謝する。
触れ合う影は混沌の欠片。
穴を穿つ。

漏れ出す光。
俺の世界を支えてくれる影よ。
陰影の声に耳を潜める。

俺を落ち着かせるもの名を呼ぶ。
影よ。
お前の声を聴かせて欲しい。

朝焼け。
太陽に背を向け誇らしげに立つ。
放射状に向き合うように。

空っぽの肉体は光に認められ影と立つ。

闇。
空。
光。

音を閉じ込める闇。
才は闇に紛れて問う。
口を閉ざした闇の中。

やはり何もない世界。
だから何もかもが満ちている。
開かれていても。
閉じていても。
そこに今が在るのなら。
明日また目が覚めてくれるなら。

なくした僕を探し歩き、
見つけ、失くし、探し、諦め、止まり、歩く。
何してんだろうな。

たぶん繰り返してんだ。
俺が燃やして殺してしまった僕との邂逅の為に。
ありがとうと言いたいだけだ。

影は音を閉ざした闇の中に潜み。
かつて自分だったものを見守っている。
光を抱くように闇は静謐な聖櫃に。

開けば夜を。
閉じれば朝を。
存在を存在させうる世界。

闇の中で踊り狂う太陽。
見えてっか?
俺がお前だ。

海をただよいながら本を読むと面白くない。

遊泳中にクラゲが話しかけてきた。
すっかり自分の自慢話をすることにのめり込んでしまって
クラゲは言うだけ言うとすっきりしたように去っていった。


昨日、タイ人の作ったテーブルで殴り殺された、
容疑者は依然逃走中であり。
難所である三途の川が捜査の分かれ道となりそうです。


満月から足がニョロニョロと伸びてきて、
クラゲがケタケタと笑っているのが聞こえます。


そのうちに夜空には色とりどりのクラゲが飛び立ち始めました。
月の群れが散り散りに・・・・・・



そういえば僕は本を読んでいる最中だったのだ。
いけないけない。
ビショビショのページをめくる。

メッセージ:ここへきてタコボーズが仲間になりたそうにこちらをみている。
主人公:「まずはシャンソン歌手になってからだろうが」と伝えろ。

■朝方ロケ番組を見る旅館の宿泊客の一幕■
16代目丹下:これが、うちの神社のご本尊。
ちばてつや大御神が直接魂を吹き込んだ原画の矢吹ジョー様です。
あ、はい。
そうですね、全国各地にある矢吹神社は大体が原画を祀っています。
若手アナ:それはそれは。いつか焼き討ちにあっちゃうんじゃないかと心配です!
中2:「燃えつきたぜ、真っ白にな」というセリフからの浅い発想のコメントじゃん。
高2:いやまず丹下が実際におる時点でボケやから。
小2:おおさすが高2ー。
寝起きの奴:朝からそういうノリ、マジでええって…… 今、何時なん?
中2:火事…
高2:…あ!?それ焼き討ちとかけたんや!?
小2:なかなかの中2ー。
寝起きの奴:全員、起き抜けに殺したろか!

■母とハンペンとウマイとマズイ■
母:あ!そのハンペンはまだ食べちゃいけません!!
息子:この世にそんなハンペンがあってたまるかーーー!!!
母:まぁっ!ママにそんな口のききかたをするなんて!
しかもハンペンでハハのホッペをペンペンする息子がありますか!!
そんなんだからいつまでたってもハンペン前って言われるのよ!
(母辞書 ハンペン前:まだ食べてはいけないハンペンを食べる未熟者の意)
息子:おまえこらぁ!
ハンペン食いながらにはなりますが
イッペンしばいたろかーーーーー!!!
母:うわ、ウマーーーーーーーーーー!!???
(母辞書 イッペンしばく:ハンペン前あつかいするんじゃねぇの意)
息子:うわぁ!このハンペン、マッズぅううううう!!!
父:ハンペンは練り物なのにネタを練らないからそうなっちゃうんだよ。

■何人?■
奥様:ふふ、、テクニシャンですのね?
斉藤:ジュルジュル…いえ奥様、オラ斉藤ユタカですけんど?
侍女:誰がアナタを外人と間違いますか!!!
テクニ:はじめましてテクニ・シャンです。
侍女の次女:いや、おるんかーーい!!!(ズコーーーーー)
侍女:だめだこりゃ!

これのなにがおもろいねん!!!

デザイン

身体をまっすぐにするのは少しずつ上手くいっている気がする。
体重もまた少しずつ落ち始めた。
体調や精神もなにやら上向き加減になりつつある。

ここらで一丁。
装いも新たに。
新しい自分ってのを探してみようかと思う。

俺は服装というものに思い入れがあまりない。
これまで体形の問題もあって、
中学時代からはダボダボの
いわゆるB系の格好というのをしていた。
それ以来、あまり自分の服装を気にしたことがない。

しかし、ここへ来て。
身体のサイズが変化した。
考え方も変化した。

観替えするべき時なのかもしれない。

「今ある服とか全部捨ててみたらどうですか?」
ふと、面白い一言を貰った。
今ここへきて新しい自分を探す為の時期なのかもしれない。

太ってた頃に着ていた服を未だに着ているから、
ダボダボ具合がハンパではなない。
関取からのお下がりを着るインテリ息子の様相を呈している。

ただ、服装にはあんまり興味がないから
どうしたもんかとあれやこれや考えあぐねている。
メガネもそろそろ新しいものにしたいし。

人がデザインした衣服を組み合わせるのは、
モザイクパズルのようで答えがない。
だから服装に主張を感じる。

確か富野由悠季監督は常に自分を鼓舞させる為に、
自分の好きな色や落ち着く色を着ないように心がけていると言っていた。

俺も過去の色んなものを一度忘れ。
新しい世界への準備をすべき時なのかもしれない。
服を着るということ自体への抵抗感ももちろんあるが。

デザインとはそれだけですでに記号的なもので、
あらゆる反射的なサインなんだろう。
相互的に存在を認識させる為に我々は散り散りにサインを送り続けて。
そして自と他の中間に存在を見出す。
装いも新たに湧き上がろう。

ミソギ

今日は以前に遅めの初詣でひいたおみくじで、
「住の江の神とわたつみの神をふかく信心すべし」
とのように書いてあったので、兵庫にある本住吉神社に行ってきた。
そこは神功皇后も祀っていて、
神功皇后の古墳は我が地元、奈良にあるらしい。
大阪の住吉大社に行かなかったのはなんとなくだ。

我が家は九州から近畿に移り住んだ家族なので、
住吉三神とは確かに縁浅からぬ関係かもしれないなと。
なんとなく思い立って行ってみた。

厄除けのお札と厄除けのお守りを買った。
今日のおみくじは末吉だった。
以前のおみくじ同様につつしみの心を忘れぬようにとあった。
今日のおみくじにも同じような注意書き。
どのおみくじもそうかもしれない。
だが少なからず自覚がある。

にも関わらず。
今日は人に説教じみたことを言ってしまった。
何様気取りか。
別に上から目線のつもりはなかったけど。
俺の距離感を少し逸した。

人にモノを説けるような人間か。
この俺が。
まずは自らの穢れを濯ぐ。
水から産まれたものが。
ミズからウミをだす。

それなら俺の一部も世界に溶ける。
身・頭・殻。
全身を濯ぐ。

なら説ける一部もあったのかな。
今日は温泉にもいったから。
葛城の方にある温泉に行ったんだけど。

全然関係ないが葛城は楠木正成(くすのきまさしげ)の根城であったとも言われ、
葛の城、つまり楠の城だったのだろう。
九州はクスとも読めるし天皇家と楠木家の関係も気になる。

おっとまたつつしみの心を忘れる所だった…

4/24に集え哀戦士たち! in YOSHIOO!!



仲間同士で制作しているYOSHIOOというコミュニケーションツールで、
ガンダムくくりでチャットイベントを開催したいと思います。

ふきだしの方は使ってくれている人も沢山いるみたいなんですが。
チャットの方がイマイチ盛り上がりに欠けるので、
何かイベントをして盛り上げようということで開催決定です。

何故ガンダムなのか?

他に特にネタが思いつかなかったからだ!(若干本音)
そして一番人が集まりそうだと思ったからだ!(本音)
あと俺が好きだからだ!(本音)

え、何を話せばいいかわからない?

そんな人はモビルスーツの型式番号をつぶやき続けてくださいw
詳しい誰かが名前をあててくれるはずw
別にファーストガンダムで縛るつもりはありませんが、
ガノタ同士で戦争をはじめないで下さい。

参加の際は特に制約はありませんが、
誹謗中傷など、相手の気分を害すような発言は控えてくださいね!

ではでは。
「風和里ん」のマルよりYOSHIOOのイベントの告知でした!

心沈対者

ここ最近は本当に申し訳ない記事ばかり書いている。
良くないね、オイラは。

良い事も沢山あったんだけど、
どうしても心が沈みがちだ。

何が良かったって
とにかく昨日のオーケン・エディ22周年ライブ。
エディの「俺はピアノしか弾けないから」っていう壮絶な一言に衝撃を受けた。
あの旋律を奏でられ、なおかつ凄まじい存在感を放つエディにして、
それほどの覚悟がなければ立っていられない世界。

そしてたぶん実はみんな、
それと同じ舞台の上にいるんだと知ってるけど。
誤魔化して逃げる。

エディはオーケンは歌詞もかけて歌も歌えてタレントにもなれると言った。
でもたぶんオーケンだって同じなんだろう。
楽器もできずにフロントマンとして22年も音楽やってきたんだ。

44にしてアコギの練習をはじめて、
それをライブで人前で披露できる胆力に鳥肌がたった。

相変わらず自信がないから前のめりのテンポでアワアワと。
ギターに気をとられて声も全然でていない。
でも。
カッコよかった。
涙が出そうだった。

「5年後を見てろ!!」
言い放つオーケン。
痺れた。
心が震えた。
そうだ人生は終わらない。
続く限りは終わらない。

ロシアンルーレット・マイライフ / 筋肉少女帯

この部屋出るのはどちらだ 生き残るやつは誰だ
ライライライ ライライライ

引っ込みのつかなくなった人生は 例えて言えば
運命と呼ばれるやつと ロシアンルーレット
生き残りゃこの部屋を出て ダメならばそれまでのこと
天国で敗者を集め コサックダンス

この部屋出るのはどちらだ 生きていくやつは誰だ

好き放題やってたツケだ 運命は迷いもみせず
引き金をカチリと引いた 空うちだ
後何発残っていたか 数学は得意じゃねえんだ
でも確か間違いなけりゃ わずかだ

BGM「BACK TO USSR」しかもバージョンアコーディオン
やるぜ運命から その銃もぎ取れ

この部屋出るのはどちらだ 生き残るやつは誰だ
ライライライ ライライライ ロシアンルーレット・マイライフ

引っ込みのつかなくなった人生は冷静に見て
運命と名乗るやつと ロシアンルーレット
こめかみにピタリと当てて 相手の目しっかり見据え
後一発だったとしても ひるむな

BGMカリンカリンカマヤ コサックダンスは天国で
やるぜ運命から 銀の銃もぎ取れ

お前の主役はどちらだ 生きていくやつは誰だ
ライライライ ライライライ ロシアンルーレット・マイライフ

たとえ翻弄されても たとえ後一発でも
決めろ運命から 自分をもぎ取れ

この部屋出るのはどちらだ 生き残るやつは誰だ
コサック踊るのどちらだ ライライライ
ロシアンルーレット・マイライフ

滔々と訥々と

壊れたアタマを必死で誤魔化す。
それが余計に狂ってることに気がつかない。
気がつかないフリをしてんだな。
味気ない毎日を必死に泳いでいる。
無我夢中で。
それのどこが味気ないってんだ。
必死だよ。
バラバラになった自我って奴を。
世界中からかき集める為に必死で生きてる。
だから夢から覚めたらヒトリボッチだ。
夢の中でもヒトリボッチなんだけど。
気がフレたフリして目ぇつぶって走り抜けろ。
ホントは全部しってんだ。

大槻ケンヂ&三柴理 デビュー22周年記念ツアー!

明日は「大槻ケンヂ&三柴理 デビュー22周年記念ツアー!」
に行って参ります。

絶望少女や特撮の曲がメインになるかも、ということですが、
6月発売の筋少の新曲も聴けそうな気がするので楽しみですのー。

エディーもメインとして銘打ってるってことは、
エディーの単独パフォーマンスにも期待できるかもしれんす。
ナゴム時代の曲とかもあれば最高ですがね。

おめでとう

おはよう

キレイなものも汚いものも溢れてるけど

輝くものは確かにあるから

引継

やあ。
僕の記憶、すべてあげる。
明日の僕、ぜんぜん知らない君。

夜から朝へ。
流転。

いつ入れ替えた?

いつもの世界はどこ?
みんな訳知り顔で名前を呼び合って。
ここはどこ。
私はいない。

喪失した。

いつもの世界はそこ。
空っぽを埋める為に名前で呼び合って
ここはここ。
どこでもない。

全部

「あらわせない何か」に出会う

それは己の中にある?外にある?
循環するからどちらも同じだ

中でもない。
外でもない。
でもどちらでもある。

わからない。
どうしてもわからない。

そのわからない正体が
「あらわせない何か」かもしれない。

長い背格好の男

長い背格好の男がいた。

その長い背格好は彼の影よりも長く、
あらゆるものを覆い隠した。
格下に見下した。

見下げ果てた根性だ。

長い背格好の男は卑屈に曲げた背中で、
せっかくの影を縮めて。

自分を小さく見せて笑った。

新しい世界の種

碧の丘

つきぬける透明

乱れた時間

思い出のパズル

確かな出会い

あるべきがある

ありがとう

並べて世はこともなし

はじまりもおわりも

今でしかない

望むものなどない

ありがたさをかみしめられる

それが存在の強さだ

この世界がウソだとしても

残るものがある虚無だ。

Another Century's Episode:R

スパロボの新作情報を待っていたらACEの新作情報だった。
まあACEも好きなんでいいんですけどね。

Another Century's Episode:R
参戦作品
超時空世紀オーガス
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士クロスボーンガンダム
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
オーバーマンキングゲイナー
フルメタル・パニック!
コードギアス反逆のルルーシュR2
創聖のアクエリオン
マクロスゼロ
マクロスF

おお、これはこれは。
スパロボZの世界観でやれそうなラインナップですこと。
近年のヒット作のギアス、マクロスFあたりが目玉かな。
マクロスFからはボーカルフルコーラスも入るみたい。

クロボン、オーガス、フルメタと使うのが面白そうなのもあるし。
これはなかなか楽しめそう。

マクロスFとオーガスは時空震動弾つながりでクロスオーバーか!

PS3買わなくちゃ。
今年の夏に発売予定らしいんで、
それまでにPS3の値段が下がってくれれば尚良。

それにしても。
寺田班のSRプロデュースチーム参加で、Zと似たような世界観。
もしかしてスフィア関連のシナリオはZと平行して進行させるつもりかな。

ガンレオンやバルゴラをACEのシステムで使えたら燃える…

はっ。
まさかバンプレオリ系のユニットやキャラとか、
ダウンロード販売しちゃう気じゃないでしょうね…

カーテンコール

とろとろ と ハチミツのような

光 が こぼれている

月のスープ が 海になって

星 は 鳴 る

風と波 の 催 眠 術 で

僕ら は 優しい夢 を 見る

何   も   な   い
誰も いない  本当に いない

そこは曖昧 な 可能性だけの海

木々 が 歌う
大地 が うなる

星 の 和音 は カーテンコール

HAARPと地震の相関関係。

地震関係の記事は書いても憶測の域をでない。
不安を煽るだけになるし、なるべくなら書きたくない。

しかしHAARP監視システムの波形が乱れた後には、
世界のどこかで大きな地震がおきている。

四川、ハイチ、チリ。

そしてメキシコ。

ハイチは人工地震だと言われ。
ハイチ側は米軍の駐留を拒否したといわれているが、
治安の悪化を理由に米軍が災害後の掌握力を確保した。
チャベス大統領に至っては明確に地震兵器の存在を示唆した。

チリでは大地震の後、新大統領が誕生した。
なんだか作為によって出来事が配列されているように見えてくる。

偶然だと思うが以下のような一致も気持ち悪い。
(玉蔵さんのブログから引用)
-----------------------
四川大地震5月12日
ハイチ地震1月12日
チリ地震 2月27日


512
112
227


縦から読んでも
横から読んでも

512、112、227
------------------------
まあ確かに陰謀な人たちは数字遊びは好きなんですよね。

経度が同じらしいハイチとチリを線で結んだら、
その裏側に四川があるらしいとかなんとか。

ポールシフトやら、アセンションやら。

ここ最近、俺の身近な人間からも、
明らかに世界の変化を敏感に感じ取っている奴がいるし。
俺自身、過去の記事を読み返してみると、
明らかに自分以外の何かに書かされているような記事がある。

ただ。

俺はこんな所で終わってやるつもりはない。
何のために気が狂う思いをして、
これまで毎日生きてきたと思ってやがる。

それでも笑ってきた。
この壮絶さを。
推し量ることすらできないだろう。

そしてまたHAARP監視システムの波形が大きく乱れている。
これまでのパターンでいけば、
世界のどこかで大きめの地震がくる可能性が高い。

早ければ2~3日中。
約一週間ほどは警戒を怠らないほうがいいかもしれません。

これまでにないレベルの波形の乱れ具合のようなので、
もしかするとかなり巨大な地震である可能性もあります。

警戒を、と言われても何をすればいいのかわからないでしょうが。
万が一の時のために退路の確保はしておくといいかもしれません。

追記:
スマトラに地震がきてしまったようです。
おそらく4月5日のHAARPの乱れの分でしょうか。
一応の警戒を怠らないよう。
五月以降は普天間含め、
日本に対して色々不利な出来事がおこりそうでもあるので。

ただちにスマトラ警備隊を出動させてください。

もやし栽培

ちょっくら もやし栽培 を始めてみようかと思う。
気軽にはじめられるみたいだし、
必要な分だけ育てて食べる感覚を身につけるのは悪いことじゃない。

3~4日で食べられるほどに成長するみたいで、
そこから1週間くらいは冷蔵庫でも大丈夫らしい。

自家栽培への第一歩として、まずはやってみよう。

今年は色んなことにチャレンジしてみようと思う。
興味を持つってことは何か意味があるんだろう。

まっすぐ。

まっすぐ立とうとすると気付く。
自分の身体のゆがみに。

骨格や姿勢をまっすぐにして、
立つことを意識する。
どうやら普段の俺はかなりムチャクチャな姿勢らしい。

左足には外回りに力をいれ、
右足は内側へ力を向かわせないとまっすぐにならない。

左足の小指と右足の親指を違う方向に力をいれながら、
ググっと身体全体を引き伸ばすように上下に力を逃がす。

いびつな身体がミシミシと軋みをあげる。

まっすぐに立とうとするだけで全身から汗が吹き出してくる。

回転する世界の中で、
まっすぐに立とうとするには、
その力を世界にどう逃がすのかが重要なのかもしれない。

まずは自分の中身から変えていかないと、
納得出来る世界は来ないのだろうし。

自分と世界の中間を探して、
調律するように少しずつ歪みをなおすのは楽しい。

自分が楽でいられる姿勢が自然体ではないし。
不自然な状態を楽だと感じる、
おかしい状態を自然体だと思ってしまいがち。

とりあえずは姿勢をなおす。
そして視点をただす。
まずはそこからだ。

病星のロックスクイーズ -スケトラの章- 第2話

第2話
「塔」


そして。

掻き消えた煙の中に、
確かに彼はいた。

永遠に仕事をすることだけが、
生きがいだと全てのロボットが当たり前に思っている。
それはそういうものだ。

だから「自分の夢」を語るスケトラは、
仲間のロボット達から"能なし"と判断された。
「思考系に致命的なバグがある」と言われたこともある。

だが、しかし!

彼はもう既に、昨日までの彼ではない。

そいつは彼自身の手によって
気の遠くなるような歳月をかけて造りあげられた。
しかし完成を見た日から200年以上ものあいだ、
使われることなく眠っていた。

何度かテスト運用の申請を出してみたが、
担当する仕事内容には適さないとして使用許可が下りなかった。

そんな「多目的外装ユニット」に初めて正式な使用許可が下った。

そのフォルムはまだ ただの球体のように見える。
直径は約3m程度だろうか。

彼は地上に到達して数瞬の間に周囲の状況把握を終わらせる。

抵抗力中和剤の効力は凄まじく、
衝突による地球への物理的な被害状況は皆無のようだった。

そして。

それまでただの球体だったものが
100億分の1秒後に、
強い閃光を伴ってまったく違う形状へ変形を遂げる!!

もしこの原理を知らぬ人が見たなら、
それはタチの悪い冗談にしか見えないことだろう。

直径3m程度の球体だったものが、
瞬きする間も許さず。
閃光と共に、
大地に突き刺さる円錐型の
巨大な塔のような建造物になってしまったのだから―

「とうちゃーーーく!!」

何故か建物自体に発声機能が備わっているようだが、
しかし声は凄まじい風の中へと消えていく。

どうやら声は建物自体から
建物の外側へ向かって発せられているらしい。
内側にはくぐもった様な音が、響くように伝わる。

「そうそう、これだよこれーーー!!やったーーー!!」

明らかに先程とは違う場所から声がした。
声色を使ってスケトラが楽しそうにはしゃぐ。
その声は塔の天辺近くから聞こえてきた。

それにどうやら、
スケトラは今の自分の姿にかなりご機嫌な様子。

誰に向ける為でもなくスケトラは歓喜のように叫びつづけた!
それでも声は風でたちまちに掻き消えていく。

しかしスケトラ、意にも介さず!!

声がなくならない。
今のスケトラにとって、それは最大限の反響だった。
だから、むさぼるようにスケトラは叫んだ。叫び続けた!

円錐の塔らしき建造物から翼のような、腕のようなものが
両側に一本ずつ天に向かうようにニョッキと伸びている。

「それじゃ、また今度なーーーーー!!」

自らが開いた灰雲海の穴。
そこから漏れた、小さく世界を照らす光に向かって。
塔の天辺に輝く黄金色レーダーの顔が吠えた。

めったに射し込むことのない外の光。

外、そこは。
昨日までのスケトラがいた場所。
そして今ここでスケトラは昨日と違う姿で立っている!

まるで。
世界と手を繋ごうとするかのように。
重くたれ差がる空を、たった一人で支えるかのように。
己の来た道を背負いひたすら踏みしめるように。

その塔は暴風のなか悠然と構えて動く気配すらなかった。

無為

対オーストラリア、中国、韓国、北朝鮮、アメリカ。

まあやたらと色々な問題が浮上してくる。
自分に置き換えると実害のある問題や、
放っておくと将来面倒になりそうな問題ってことかな。

こうした問題の多くが、
金融崩壊によって表層化した単純な金絡みの問題なのか。
はたまたどの国も漠然とした不安に狩られているだけなのか。

それとも逆説的にすべて謀略だとしてみたものか。

状況と現実ってのは同じようで違う。

捉え方や繋ぎ方によっては、
そのように見えてしまうような流れ。
みたいなものがあって、
そこを主観で並べ直すときに、
要点だけとると、謀略的にしか見えない時もある。

だけど流れとは、流れ(常に流動的ということ)なので。
流れの、ある一部だけを切り取れば
時には作為があるようにしか見えない部分もあるかもしれない。

確かに意図的かと疑っちゃいたくなる程に訪れておりますよ。
金と国交の問題がドバっと。昨今。

それは、この国だけって訳でもないんでしょうしね。

だからこそ『この機に乗じて』
なんて輩が出てこないとも限らない。

別にそれがもはや国という体裁をとってなかろうが、
影響力や人心掌握力があればいいんだろうし。
ネットワークによって
時代はようやくそこまで整えられたとも言えるかもしれない。

技術の進歩と共に、大衆の意識は広く速く相互でやりとりされるようになった。
逆の捉え方をすれば、
大衆の情報認識力を徐々に拡大させる為に技術が小出しにされた。
とも考えられる。

それはなぜか?

国家以上の広さのネットワークという領地では、
大衆がどのように振る舞い、どのような出来事でどのように反応を示すのか。
充分なデータを取りながら進める必要があった。

大衆自らがそこを開拓したかのように錯覚させる為にも。

そしてそこは国家や宗教然とした規律はなく
大衆にとっては開放された自由区のようなものだ。

だからこそネットワーク内は混沌とするが、
人の意思によってある程度の秩序を保とうとする。

恐らくそうした性質のものであると判断がついた時点でデータ採集は終了だろう。

あとは人口×時間経過により情報がパンクしてしまう前に、
自分達に都合いいように利用してしまおう、と思い立つような奴もいるのかな。
それとも一度破綻させてしまってからの方が立て直しは簡単なのかな。

とか。

情報ってのは物質でもデータでも、どっちでもいいんだけど。
その情報を情報として扱える存在がいれば問題ない。

緩やかに。
世界が混乱に乗じて混ぜあわせられて行くのだとすれば。

もし近い将来、そんな風になってしまうのなら。

その混沌の中で、人は、何をよすがにするのだろうと。
ふと思った。

たぶんそれは思い出や言葉や風景や匂いといった、
忘れられないローカルな手触りのようなもののはずだ。

それ以上に我々を、
個々として分断しておけるものはない気がする。
名前も生まれた土地も家も人間関係もすべて含めて個性だ。

世界の認識が広がっても、
世界自体がダウンサイジングされない限りは、
その土地に根ざすローカルな感覚というか、
意思のようなものが胡散霧消することはないだろうし。

人が己と向かい合うのを諦めない限り、
他者や世界はずっと存在し続ける。

人はまだ物理的に「己」の姿を直視することはできない。

だからこそ互いに自と他と世界を認識しあう個体を求める。
合わせ鏡でしか「己」について考えることができない。

逆に言えば己も見ずに、
他者や世界ばっかり見てても仕方なくて。

「己」とは見えないからこそ、
その見えないものを目を凝らし見つけようとする心には意味がある。

ネットワークとは大衆の意思を、
扱い易い群体にする為にあるのではない。

もし。
「人と人の繋がり」が「何かの為」にあるとすれば、
人の為だろうとしか言えない。

だが全ては「何かの為」に存在しているのではない。
ただ存在しているのだ。

そこから何を獲得していくのかは、存在の勝手ってもんだろう。
自己紹介
  • 世界の住人である証として


  • プロフィール
  • 円山寛貴
    Maruyama Kanki
  • コミュアプリ
  • YOSHIOO

  • コンタクト
  • mixi
    gooホーム
    Twitter

  • メッセ系
  • skype名:円山寛貴
    MSNメッセンジャー
    mpe_code@hotmail.com

  • 紹介

  • HI-KING / Rhyme Viking

    ちぐはぐ
    Cheekbone / ちぐはぐ

    boost
    DJ KAZUNARI / Boost

  • Amazonショップ
  • Circle Mountain Cycle

    受けた恩は忘れたくない人たちの為に。
  • タイ洪水への寄付(paypal)

  • タイ旅行交流会

  • トルコ地震の義捐金受付先

  • ぼやきくっくり さん

  • ひとこと
  • YOSHIOOをよろしくお願いします。

Amazonアソシエイト
最近の記事
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも一覧
深いふかい森の中
過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか?
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

つぶやき
写真
カレンダー
Google AdSense
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
QRコード
QR