MBS新世代漫才アワード 2007
1回戦
のろしvsトータルテンボス。
トータルテンボスがすごい。
間、言葉選び、発想。どれをとっても超一級品。
笑わないわけにはいかない見事な漫才。
一試合目からこれほどの漫才で
二試合目以降が心配になるくらいだ。
矢野・兵動vsとろサーモン。
これに関しては本当に接戦という印象。
勝ったのは矢野・兵動だが、これはネタの勝利というよりも、
恐らくは二試合目が見たいということであろう。
とろサーモンのネタは確かに面白かったのだが、
去年からの進化があまり見られなかったのが残念だった。
一試合目ということで、温存したという可能性もあるが、
しかし温存されているであろうとろサーモンのネタよりも、
矢野・兵動の実力への期待に負けたということだろう。
個人的にも次のネタが見たかったのは矢野・兵動だった。
$10vsストリーク。
どちらもかなり面白かっただけにストリークの敗北は残念。
が、$10は本当にすごかった。
審査員は漏れなく見ているはずの2次予選と同じネタで勝負。
にもかかわらず初見よりも笑いが大きかったのは流石。
何度見ても面白い構造のネタ構成が見事すぎる。
スマイルvsアジアン
この戦いに関しては、
アジアンの勝ちには文句なしといった所。
少し点差が開きすぎてるのが気になった。
女の子の審査員が多いのが理由でなければいいのだが…
とはいえ個人的にはスマイルに勝って欲しかったが、
来年以降にも期待できるので楽しみにしておこう。
スマイルは一発目のネタということで抑え目にした印象だったのが、
敗因と言えるかもしれない。
ただどちらも若手なのに、
安心して見れる漫才を見せてくれるのが本当に嬉しい。
スマイルの瀬戸の上手さはやはりスゴイと思う。
キャン×キャンvsオジンオズボーン。
キャン×キャンも良かったがオジンオズボーンが上手い。
テンポが嫌でも笑わせてくれる。
二試合目以降が気になります。
シンクタンクvsハリガネロック。
ベテラン対決はハリガネロックの勝利。
個人的にはシンクタンクに軍配。
どちらかが消えてしまうのが勿体ないくらい。
さて、1回戦がとりあえずすべて終了。
CMになるたび感想を書いてる訳ですが、
1回戦だけの感想だと個人的にはトータルテンボスがすごかった。
今回の高校生審査員の審査は去年に比べると、
かなり冷静な判断ができている感触。
2回戦
トータルテンボスvs矢野・兵動。
矢野・兵動は確かに見事な構成の漫才だったが、
トータルテンボスが鬼のような出来だったのに敗北したのは残念。
とはいえ矢野兵動の三試合目には期待。
トータルテンボス、本当に感動させて頂きました。
ネタ終わりに本気で拍手が出た。お見事!
$10vsアジアン。
今大会で最も不本意な結果かもしれない。
アジアンのネタは確かに面白かったが、
この勝負は間違いなく$10の勝ちだっただろう。
女性の審査員の多さが生んだ結果だと言わざるを得ない。
オジンオズボーンvsハリガネロック。
オジンオズボーンは明らかに一回戦より、
ネタのグレードが落ちてしまった。
この詰めの甘さが松竹らしいと言えなくもないが、
ハリガネロックの出来は見事すぎた。
実力を見せ付けたというところ。
2回戦が終わってみて、$10の敗北が気になるものの、
やはり残ったのは実力派の
矢野・兵動、アジアン、ハリガネロックの3組。
決勝が楽しみではある。
個人的にはトータルテンボスと$10のネタが、
今大会で最も笑ったので両組がいないことが寂しくはある。
決勝
まあやはりというか、
客層が有利に働いたこともあるだろうがアジアンの優勝。
確かに決勝のアジアンのネタは超一級だった。
しかし矢野・兵動の決勝のネタは必殺だった。
特に矢野のツッコミがテンポにがっつりハマっていて、
尋常じゃない面白さになっていた。
この結果には不満が残る。
去年のNON STYLEほどではないにせよ、
少し不本意な結果である。
しかし、
心に残った漫才がある。
今回最も心に残る漫才を見せてくれたのはトータルテンボスだ。
やはりお笑いはいい。
幸せだ。
のろしvsトータルテンボス。
トータルテンボスがすごい。
間、言葉選び、発想。どれをとっても超一級品。
笑わないわけにはいかない見事な漫才。
一試合目からこれほどの漫才で
二試合目以降が心配になるくらいだ。
矢野・兵動vsとろサーモン。
これに関しては本当に接戦という印象。
勝ったのは矢野・兵動だが、これはネタの勝利というよりも、
恐らくは二試合目が見たいということであろう。
とろサーモンのネタは確かに面白かったのだが、
去年からの進化があまり見られなかったのが残念だった。
一試合目ということで、温存したという可能性もあるが、
しかし温存されているであろうとろサーモンのネタよりも、
矢野・兵動の実力への期待に負けたということだろう。
個人的にも次のネタが見たかったのは矢野・兵動だった。
$10vsストリーク。
どちらもかなり面白かっただけにストリークの敗北は残念。
が、$10は本当にすごかった。
審査員は漏れなく見ているはずの2次予選と同じネタで勝負。
にもかかわらず初見よりも笑いが大きかったのは流石。
何度見ても面白い構造のネタ構成が見事すぎる。
スマイルvsアジアン
この戦いに関しては、
アジアンの勝ちには文句なしといった所。
少し点差が開きすぎてるのが気になった。
女の子の審査員が多いのが理由でなければいいのだが…
とはいえ個人的にはスマイルに勝って欲しかったが、
来年以降にも期待できるので楽しみにしておこう。
スマイルは一発目のネタということで抑え目にした印象だったのが、
敗因と言えるかもしれない。
ただどちらも若手なのに、
安心して見れる漫才を見せてくれるのが本当に嬉しい。
スマイルの瀬戸の上手さはやはりスゴイと思う。
キャン×キャンvsオジンオズボーン。
キャン×キャンも良かったがオジンオズボーンが上手い。
テンポが嫌でも笑わせてくれる。
二試合目以降が気になります。
シンクタンクvsハリガネロック。
ベテラン対決はハリガネロックの勝利。
個人的にはシンクタンクに軍配。
どちらかが消えてしまうのが勿体ないくらい。
さて、1回戦がとりあえずすべて終了。
CMになるたび感想を書いてる訳ですが、
1回戦だけの感想だと個人的にはトータルテンボスがすごかった。
今回の高校生審査員の審査は去年に比べると、
かなり冷静な判断ができている感触。
2回戦
トータルテンボスvs矢野・兵動。
矢野・兵動は確かに見事な構成の漫才だったが、
トータルテンボスが鬼のような出来だったのに敗北したのは残念。
とはいえ矢野兵動の三試合目には期待。
トータルテンボス、本当に感動させて頂きました。
ネタ終わりに本気で拍手が出た。お見事!
$10vsアジアン。
今大会で最も不本意な結果かもしれない。
アジアンのネタは確かに面白かったが、
この勝負は間違いなく$10の勝ちだっただろう。
女性の審査員の多さが生んだ結果だと言わざるを得ない。
オジンオズボーンvsハリガネロック。
オジンオズボーンは明らかに一回戦より、
ネタのグレードが落ちてしまった。
この詰めの甘さが松竹らしいと言えなくもないが、
ハリガネロックの出来は見事すぎた。
実力を見せ付けたというところ。
2回戦が終わってみて、$10の敗北が気になるものの、
やはり残ったのは実力派の
矢野・兵動、アジアン、ハリガネロックの3組。
決勝が楽しみではある。
個人的にはトータルテンボスと$10のネタが、
今大会で最も笑ったので両組がいないことが寂しくはある。
決勝
まあやはりというか、
客層が有利に働いたこともあるだろうがアジアンの優勝。
確かに決勝のアジアンのネタは超一級だった。
しかし矢野・兵動の決勝のネタは必殺だった。
特に矢野のツッコミがテンポにがっつりハマっていて、
尋常じゃない面白さになっていた。
この結果には不満が残る。
去年のNON STYLEほどではないにせよ、
少し不本意な結果である。
しかし、
心に残った漫才がある。
今回最も心に残る漫才を見せてくれたのはトータルテンボスだ。
やはりお笑いはいい。
幸せだ。
スポンサーサイト