fc2ブログ

MBS新世代漫才アワード 2007

1回戦
のろしvsトータルテンボス。
トータルテンボスがすごい。
間、言葉選び、発想。どれをとっても超一級品。
笑わないわけにはいかない見事な漫才。
一試合目からこれほどの漫才で
二試合目以降が心配になるくらいだ。

矢野・兵動vsとろサーモン。
これに関しては本当に接戦という印象。
勝ったのは矢野・兵動だが、これはネタの勝利というよりも、
恐らくは二試合目が見たいということであろう。
とろサーモンのネタは確かに面白かったのだが、
去年からの進化があまり見られなかったのが残念だった。
一試合目ということで、温存したという可能性もあるが、
しかし温存されているであろうとろサーモンのネタよりも、
矢野・兵動の実力への期待に負けたということだろう。
個人的にも次のネタが見たかったのは矢野・兵動だった。

$10vsストリーク。
どちらもかなり面白かっただけにストリークの敗北は残念。
が、$10は本当にすごかった。
審査員は漏れなく見ているはずの2次予選と同じネタで勝負。
にもかかわらず初見よりも笑いが大きかったのは流石。
何度見ても面白い構造のネタ構成が見事すぎる。

スマイルvsアジアン
この戦いに関しては、
アジアンの勝ちには文句なしといった所。
少し点差が開きすぎてるのが気になった。
女の子の審査員が多いのが理由でなければいいのだが…
とはいえ個人的にはスマイルに勝って欲しかったが、
来年以降にも期待できるので楽しみにしておこう。
スマイルは一発目のネタということで抑え目にした印象だったのが、
敗因と言えるかもしれない。
ただどちらも若手なのに、
安心して見れる漫才を見せてくれるのが本当に嬉しい。
スマイルの瀬戸の上手さはやはりスゴイと思う。

キャン×キャンvsオジンオズボーン。
キャン×キャンも良かったがオジンオズボーンが上手い。
テンポが嫌でも笑わせてくれる。
二試合目以降が気になります。

シンクタンクvsハリガネロック。
ベテラン対決はハリガネロックの勝利。
個人的にはシンクタンクに軍配。
どちらかが消えてしまうのが勿体ないくらい。

さて、1回戦がとりあえずすべて終了。
CMになるたび感想を書いてる訳ですが、
1回戦だけの感想だと個人的にはトータルテンボスがすごかった。
今回の高校生審査員の審査は去年に比べると、
かなり冷静な判断ができている感触。

2回戦
トータルテンボスvs矢野・兵動。
矢野・兵動は確かに見事な構成の漫才だったが、
トータルテンボスが鬼のような出来だったのに敗北したのは残念。
とはいえ矢野兵動の三試合目には期待。
トータルテンボス、本当に感動させて頂きました。
ネタ終わりに本気で拍手が出た。お見事!

$10vsアジアン。
今大会で最も不本意な結果かもしれない。
アジアンのネタは確かに面白かったが、
この勝負は間違いなく$10の勝ちだっただろう。
女性の審査員の多さが生んだ結果だと言わざるを得ない。

オジンオズボーンvsハリガネロック。
オジンオズボーンは明らかに一回戦より、
ネタのグレードが落ちてしまった。
この詰めの甘さが松竹らしいと言えなくもないが、
ハリガネロックの出来は見事すぎた。
実力を見せ付けたというところ。

2回戦が終わってみて、$10の敗北が気になるものの、
やはり残ったのは実力派の
矢野・兵動、アジアン、ハリガネロックの3組。
決勝が楽しみではある。
個人的にはトータルテンボスと$10のネタが、
今大会で最も笑ったので両組がいないことが寂しくはある。

決勝
まあやはりというか、
客層が有利に働いたこともあるだろうがアジアンの優勝。
確かに決勝のアジアンのネタは超一級だった。
しかし矢野・兵動の決勝のネタは必殺だった。
特に矢野のツッコミがテンポにがっつりハマっていて、
尋常じゃない面白さになっていた。
この結果には不満が残る。
去年のNON STYLEほどではないにせよ、
少し不本意な結果である。

しかし、
心に残った漫才がある。
今回最も心に残る漫才を見せてくれたのはトータルテンボスだ。
やはりお笑いはいい。
幸せだ。
スポンサーサイト



お笑い新時代。

今、また新たなお笑い新時代到来の予感である。
にわかお笑いブームで吹き飛んだ芸人さんたちのことは、
ひとまず置いておくとして。
これまで実力があってもテレビサイズでなかった為に、
注目を浴びることのなかった芸人たちが頭角を現し始めている。

CSで放送された大輔宮川のすべらない話と、
つい先日の人志松本のすべらない話11。
その両方に登場した兵動大樹。
関西では見事な漫才で定評のある矢野・兵動も、
全国区ではさほど名前は知られていない。
しかし前述のすべらない話では、
その本領を存分に発揮し圧倒的な実力を見せ付けた。
この番組によって
矢野・兵動の東京でのテレビの露出が上がるかどうかは分からない。
しかし確実に、兵動大樹という人間のインパクトは残せたのだ。
9/29に放送されるMBS新世代漫才アワードの決勝にも、
出場するので非常に楽しみである。

そして虎視眈々と、
漫才の力をつけているのが$10である。
去年のMBS新世代漫才アワードではNON STYLEに敗北したが、
確実に笑いの総量やネタの完成度で勝利していた。
そして今年のMBS新世代漫才アワードでは、
優勝候補の筆頭であろう。

それと去年のMBS漫才アワードで驚かされたのは、
なんといってもスマイルである。
地力がついてきている上に、
瀬戸の漫才をコントロールする能力がズバ抜けている。
これからが本当に楽しみなコンビ。

とろサーモンは今年のMBS新世代漫才アワードが、
これからの命運を分けるといっても過言ではない。
たった1ポイント差で鎌鼬を下し、
ギリギリのラインで決勝に残った。
今年のMBS漫才アワードは実力派がかなりいる為、
かなり厳しい戦いになるとは思うが、
ここでのネタの完成度次第ではM-1決勝進出も見えてくるというもの。
本当に期待している。

恐らく今年の台風の目はオジンオズボーンだろう。
デビュー当初はまだボケの篠宮が高校生くらいの年齢だったので、
粗が目立つ漫才だったが。
現在はバツグンの安定感で確実に笑いを掴みに来ている。
正真正銘の実力派という奴だ。
松竹からはこのオジンオズボーンとのろしの2組が出場している。
のろしの漫才は何度かしか見た事がなく、
それほど記憶に残っていないが、
それだけに決勝が楽しみだ。

決勝進出の12組の中で唯一知らなかったキャン×キャン。
沖縄のコンビのようであるが、はてさてどうなるか。

しかし今大会は本当に実力派が残ったなぁという印象。
前述のコンビ以外にも、
ハリガネロック。アジアン。シンクタンク。
ストリーク。トータルテンボス。
という豪華絢爛なメンツである。

個人的には一昨年のオールザッツで、
異様な輝きを見せたストリークは楽しみである。
「まいどーぅ!」の浸透具合には驚愕を隠せないw

期待の超新星、
ジャルジャル。鎌鼬。プラスマイナス。
モンスターエンジン。span!。チーモンチョウチュウ。
といったコンビたちも残念ながら敗退。
来年以降に期待です。

去年のMBS新世代漫才アワードの感想はこちら

マスコミュニケーションってなぁ…

またマスコミがゲームやアニメをスケープゴートにしてるみたい。
いい加減にしないと、
オタクたちだけじゃなくて、一般人からも反撃くらうぞ。

テレビが絶大な力を持っていた時代はとうに終わりを迎えている。
インターネットという媒体がパソコンだけでなく、
携帯端末にまで広がりを見せている。
マスコミがこれからも、
筋の通らないチープな情報操作を繰り返すなら、
おそらくは、確実にそこをつついて反撃に出る人間が出始める。

ワイドショーのみならず、
通常のニュース番組までもがワイドショーのような演出論で、
報道をしている。
そしてその報道に責任を持たない。
世の中で起こった出来事に、味をつけ、色をつけ、
自分たちの料理のようにして茶の間に届ける。

ワイドショーであるのなら、
それはまだ許される。
娯楽の範囲だと笑ってすませられるが、
もう正直ワイドショーとニュース番組の違いがない。
マスコミが情報を捏造したり、
歪曲して伝えることが許されるのなら、
同じ論法でインターネット上から反撃されることだって、
充分に考えられることだ。

むしろ、だ。
まっとうなことをしていない分、
マスコミの方がフリだろう。
時代がどういった方向に向かっているのか、
わかっているのだろうか。

テクノロジーの進歩というのは本当に恐ろしい。
たとえ素人でも、徒党を組めば
充分なレベルの映像素材を作れるということを、
マスコミは認識しておかなければならない。

自分たちがやってきた、
印象操作、情報歪曲といった技術を、
素人が同じようにしてマスコミを攻撃することだって可能なのだ。

芸能人を追いかけるのと同じように、
素人がマスコミ関係者の不正を暴くために、
動き出さないとも限らないと言っている。

本来、マスコミュニケーションとは、
大衆に開かれたものである。
不特定多数のインターネット利用者から、
寄せられた写真や記事やデータ。
これを素人が編集して映像素材として、
YouTube や ニコニコ動画など影響力の高い場所で、
配信するようになったらどうする?

マスコミは自分たちも、
自分たちが追い込んできた側に回らされるかもしれない、
この現状の危機を認識しているのか。

想像力が貧困で、目先のことにとらわれ、
責任を外におしつける。
そういった無責任な報道のツケが、
否応なく自分たちに返ってくることになる。
恐らくは、残念ながらそんな時代が来るのは、
そう遠くない未来だ。

そしてそれらが暴走したら、
もう誰にも止めることはできなくなる。
誰もが自分の罪におびえて、
隣人にすら心を許すことができなくなるような時代が、
くるかもしれないということだろう。

先と前。

ここ最近の俺の思考は停止していた。
表面的にしか自分の周囲をとらえていなかった。
俺はそんな人間が一番嫌いだった。

もともと俺なんて人間は俺に嫌われて当然の人間でして、
それ自体は仕方のないことなんですが、
それを仕方ないと放って置くことはできない。

できなかったはずだった。
自分自身をそんな大層なところにおけるはずがない。

だから人は自分の未熟さや愚かさを知って、
少しずつマシであろうとしたり、まともであろうとする。
それも前に進むということだ。

けれど、
最近はどうもそれを忘れていた。
表面上の向上心に満足して、
前を見て物事を考えていなかった。
先しか見ていなかった。

未来という言い方は漠然としているが、
そういったものに囚われすぎていた。
大切なのは
来るかどうかもわからない世界のシミュレーションではなく、
いまここにある自分の向きを「前」へと向けることだった。

未来へと僕という存在が運ばれても、
僕という本質が前へ進まなければ、
僕は未来に進んだことにはならない。

堕落というのは本当に厄介だ。
渦中にある時は、
自分が堕落していることにすら気づかせてもくれない。

だからこそ他者というものが大切になってくれる。
自己の外にあるものから、
自分を覗かなければ自分の堕落ぶりに気づけもしない。

戒める。
先の話はどうだっていいじゃないか。
今、僕がどちらを向いているか。
それこそが僕の未来に最も関係のあることだ。
やるしかないからやる。

さて、ここで気づけた所で、
これから落とし穴に落ちないとも限らない。
気づけた分だけ、
俺は前に進めるだけ進んでおきたい。
簡単には行かないから、知らない間に堕落して忘れたんだろうけどさ。

草萌ゆる 股間も萌ゆる 中学生

えー、ワタクシですね、
先日、枚方のスーパー銭湯に行ったのですが。
そこで貴重な壁画を発見しました。
男にとって普遍的な心理を記した言葉です。
ワタクシがちょうど服を脱ごうとロッカーの前に立ったときです。



パカッ
おもむろにロッカーを開きました。











オメコしたい。







ガチャ




・・・




・・・・・・・




パカッ



















オメコしたい







ガチャ。。。


























パカッ!!






















オメコしたい

GhostNotes オフィシャルサイト再オープン!!

いやはや、長らくお待たせ致しました。
まあ誰も待っていなかった、というのが専らの前評判ですがw

数ヶ月の休眠期間を経て、
我らがバンド[GhostNotes]のオフィシャルサイトが復活しました。
サーバーが自宅サーバーになったので、
時々見れなかったりもするかと思いますが、
そこはご愛嬌ということで。

Flashを勉強した私が、
いろいろと試行錯誤しつつ何とか作りました。
見やすさは以前のものと比べると格段にアップしたと、
自負しております。
もしよければ、一度遊びに行ってあげてください。
もちろんバンドの曲も聴いていただけますので、
お気軽にどうぞ。

もし見れない、聴けない、リンクがおかしいなどの不具合があれば、
報告してもらえると助かります?♪

[GhostNotes オフィシャルサイト]
自己紹介
  • 世界の住人である証として


  • プロフィール
  • 円山寛貴
    Maruyama Kanki
  • コミュアプリ
  • YOSHIOO

  • コンタクト
  • mixi
    gooホーム
    Twitter

  • メッセ系
  • skype名:円山寛貴
    MSNメッセンジャー
    mpe_code@hotmail.com

  • 紹介

  • HI-KING / Rhyme Viking

    ちぐはぐ
    Cheekbone / ちぐはぐ

    boost
    DJ KAZUNARI / Boost

  • Amazonショップ
  • Circle Mountain Cycle

    受けた恩は忘れたくない人たちの為に。
  • タイ洪水への寄付(paypal)

  • タイ旅行交流会

  • トルコ地震の義捐金受付先

  • ぼやきくっくり さん

  • ひとこと
  • YOSHIOOをよろしくお願いします。

Amazonアソシエイト
最近の記事
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも一覧
深いふかい森の中
過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか?
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

つぶやき
写真
カレンダー
Google AdSense
リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
QRコード
QR