流石竜王様。そして?
22歳の渡辺竜王がスーパー将棋コンピューターに勝利した。
チェスでは人間がコンピューターに勝つことは不可能である。
しかし、将棋ではまだ人間がコンピューターに勝てるのである。
まず、何故チェスでは人間がコンピューターに勝てないのか。
それを説明しなければなるまい。
簡単に言えばチェスではルール上、盤上の駒の動きしか存在しない。
つまり、一度相手の駒を殺してしまえば、
駒は減る一方で、責めの手順がよりシンプルになっていくのである。
それに対し将棋では。
取った相手の駒を自陣の駒として使用することが出来る。
これがコンピューターでは予測しきれない事態が起こる要因となる訳である。
しかし、今回渡辺竜王が勝利したボナンザというコンピューターは、
一秒間に四百万局を先読みするというスーパーコンピューターである。
はっきり言って、これに勝利するのは並大抵ではない。
まさに流石竜王様である。
日本人の誇りと言ってもいいであろう。
しかし。
この将棋コンピューターがいつか、
人間に勝利するような日が来たならば、
戦略コンピューターがロボット兵士を指揮し、
人間と戦争する日が来たらと思うとゾっとする思いである。
そして日本には、
ホンダのアシモのような将来的に軍事転用が可能なレベルの技術と、
近い将来に得た駒を自陣の駒として使用する将棋で、
人間に勝利することができる人工頭脳が存在している。
さらに近年の日本国内での偏った、
ナショナリズムの高まり具合を鑑みると、
そんな妄想が、現実離れしすぎていないような気がするのが怖くもある。
チェスでは人間がコンピューターに勝つことは不可能である。
しかし、将棋ではまだ人間がコンピューターに勝てるのである。
まず、何故チェスでは人間がコンピューターに勝てないのか。
それを説明しなければなるまい。
簡単に言えばチェスではルール上、盤上の駒の動きしか存在しない。
つまり、一度相手の駒を殺してしまえば、
駒は減る一方で、責めの手順がよりシンプルになっていくのである。
それに対し将棋では。
取った相手の駒を自陣の駒として使用することが出来る。
これがコンピューターでは予測しきれない事態が起こる要因となる訳である。
しかし、今回渡辺竜王が勝利したボナンザというコンピューターは、
一秒間に四百万局を先読みするというスーパーコンピューターである。
はっきり言って、これに勝利するのは並大抵ではない。
まさに流石竜王様である。
日本人の誇りと言ってもいいであろう。
しかし。
この将棋コンピューターがいつか、
人間に勝利するような日が来たならば、
戦略コンピューターがロボット兵士を指揮し、
人間と戦争する日が来たらと思うとゾっとする思いである。
そして日本には、
ホンダのアシモのような将来的に軍事転用が可能なレベルの技術と、
近い将来に得た駒を自陣の駒として使用する将棋で、
人間に勝利することができる人工頭脳が存在している。
さらに近年の日本国内での偏った、
ナショナリズムの高まり具合を鑑みると、
そんな妄想が、現実離れしすぎていないような気がするのが怖くもある。
スポンサーサイト