音楽ネタの多い昨今ですが、まだまだ行きます。
私的名盤10選。どこぞで見たのでやってみようと思う。
UFO / Phenomenon
これは外せません、Rock BottomやDoctor Doctorはもちろん、
Lipstick Traces、Space Child、Built For Comfortなど粒ぞろい。
俺のシェンカー熱を加速させたアルバムでもあります。
長い歴史を持つシェンカーのキャリアの中でもUFOでプレイしていた時期が、
個人的には最もバランスがよかったと思っている。
奥井亜紀 / DENIMUM
奥井亜紀のアルバムを全て集める切っ掛けになったアルバム。
タイトルのDENIMUMの由来はMINIMUMでもMAXIMUMでもなく、
デニムを着ている偽りのない自分サイズ。等身大な自分だそうだ。
感情がスピーカーから飛び出して来そうなほどの歌声。
自分自身の言葉で歌っているからこそ出せる感情の表現だろう。大切な一枚。
AEROSMITH / NINE LIVES
ROCKSや1stを差し置いて何故NINE LIVESが?と思う人もいるだろう。
確かに俺が最も好きなAEROSMITHの時代は初期だ。
しかし、このアルバムだけは俺の中では別格。
ほぼ全ての曲が名曲と呼べるレベルの出来で、何度聴いても飽きない。
アルバム全体の雰囲気も素晴らしく、忘れられない作品だ。
稲葉浩志 / マグマ
このアルバムの持つ暗さとパワーは凄いものがある。
歌詞も曲も、出さずにはいられないから出てきたという印象。
波や風船、Soul StationやLittle Flowerなどは珠玉。
鳥肌が立つような衝撃を受けたアルバムで、
全体的な雰囲気が日本の音楽のイメージからは逸脱している。
Led Zeppelin / IV
ありきたりだが、やはりこれは凄い。
IIIやII、もちろん I も素晴らしいアルバムなのは間違いないが、
衝撃という意味で言えばIVだ。
Black Dogから始まり、ラストまでの怒涛の展開は凄まじいものがある。
新居昭乃 / エデン
もはや当ブログではお馴染ですが、絶対に外せません。
邦楽の素晴らしさを改めて教えてもらいました。
特にこのエデンの素晴らしさは筆舌に尽くし難く、
実際に曲を聴き歌詞を見てもらう以外に良い伝え方があるとは思えない。
とても素晴らしい時間を過ごすことができるアルバム。
Freak Kitchen / Organic
ラストのBreathはFreak Kitchen史上で最も美しいバラードだと思う。
アルバム全体を見てみても、非常に聴きやすくする為の努力をしている。
サビは覚えやすいメロディと歌詞のリフレインを使っており、
一度聴けば次からは口ずさむことができるほどだ。
かといって変態性が無くなっている訳ではないのが凄い。
奥田民生 / FAILBOX
彼ほど一枚だけアルバムを選ぶとなった時に迷うアーティストはいない。
名曲は多いのだがアルバムを一枚のまとまった作品にするタイプでもないし。
しかしこのミニアルバムFAILBOXは珍しくまとまりのある作品だ。
けど、奥田民生の良さは他のアルバムの中の曲のような、
だらけた遊びの部分にもあるので、
FAILBOXだけを聴けば良さが分かるという訳でもないのが難しい所だ。
Bloc Party / Silent Alarm
ここ数日でハマった彼らだが、実際このアルバムは凄いと思う。
全体の雰囲気も、バラエティに富んだ曲達も素晴らしい。
最近では最もリピート率の高いアルバムだ。
Helicopterを筆頭に聴きごたえのある曲が目白押しで聴いて損なし。
坂本真綾 / 少年アリス
とても繊細で面白いアルバム。
ボーカルとして才気溢れる坂本真綾を活かす為に作られた作品と言える。
決して一本調子にならないように、音作りが拘られている。
坂本真綾を象徴するようなアルバムだと言えるかもしれない。
このアルバムを切っ掛けに坂本真綾は管野よう子から離れることになる。
アルバムの最後を飾る曲が「おきてがみ」というのも象徴的である。
と、いうことでお送りしました私的名盤10選。
正直もの凄く疲れました。
もう二度としないでしょう。お疲れ様でした。